ページ

2011年5月8日日曜日

ひたすら東京に向かって走りました・・・

登山をしていた頃は、正月は下界にいた事が無かったし、
GWは、残雪のある山に入っていたし、、、
その点では、この10年は下界にいます。
夜は、だらし無くTVを見ながら宵っ張りをして、
寝不足を翌日に持ち越して等という自堕落な暮らしをしていましたが、
GW後半はちょっとそれを反省しました。

午前中は、ロッテリアでモーニング食べながらメール仕事をして、
午後は思い立って、「そうだ、東京まで走ろう」と・・・
自宅に帰り、走る支度をしました。
ウェストバック、タオル、水、お財布、iPohone、メガネ、帰りの電車で
読む本とiPodを詰めて自宅を出ました。
去年の夏前に同じように東京に向かって歩きましたが、その時は川口で時間切れになり、
電車に乗って都内へ移動しました。

今日は、ちんたらとジョギングをしてどこまで行けるか。
荒川を越えて都内へ入れるか・・・まあ、結果としては入れなかったのですが。

去年は地図を持って行きましたが、今年は無し。
基本的に、京浜東北線に沿って向かうと都内へ入ります。
橋の関係で少し離れるのは、川口から赤羽へ向かう途中の荒川を渡る時だけだから。

走る前の勇姿・・・って事ない。
ブサイクな表情。
撮影カメラは、オリンパスのμTOUGH-8010です。












出発前・・・顔が怖い。

















大宮公園を抜ける。まだ、余裕というか、調子が乗らない時。人手が多くて楽しそうでありました。










氷川神社。参拝客が多かった。










表参道は人がたくさん。好天のGWを楽しむ人達。










表参道の途中にあったペイントのお店で、実演していました。










表参道の大宮駅を越えたあたりにはる、甘納豆のお店。雰囲気が良いです。










表参道は、大宮公園の氷川神社からさいたま新都心まで3kmぐらいはあるのかな?
長い散歩道みたいなで、歩くと気持ちが良い。ジョギングしている人も多かった日です。










さいたま新都心駅の陸橋。

















こんな用水の説明と史跡跡があります。












北浦和駅近辺の途中経過。
実は、このあたりから膝の裏側の筋がちょっと違和感が出る。痛みほどではない。










北浦和駅ですが、ちょっと分かりにくいよね。










改装工事中の浦和駅










南浦和駅ですが、ここまでで約2時間。如何にちんたら走っているか分かる。










蕨駅に到着・・・たぶん、2時間20分くらいかな?
諸事情(寝不足、膝裏の痛みなど)により本日はここまで。次回は荒川を越えよう。
と、決めて、帰路につきました。今日は、よく眠れそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿