ページ

2011年2月13日日曜日

DIGA BWT-3000を設置しました。

午前中は、さいたま市北区役所のカフェで少し仕事をして、帰ってきて食事をしてから昨日お風呂に入っているときに届いたDIGAのBWT-3000をセットしました。
写真は、ちょっとブレてますが、イチバン上にあるのがBWT-3000。

接続としては、PanasonicのプラズマTV(1TBのHDD内蔵)にiLINKで接続しています。
WOWOW受信ではなく、主にNHKと地上デジタルのエアチェック用です。
WOWOWは、映画が主で溜まり続けると思うので、BWT-3000の下にある、東芝のRD-X10でエアチェックします。
2TBの外付けHDDを入れ替えれば数百本でも千本の映画でも平気だから。
Panasonicは簡単にHDDの増設ができないのでNHKのまえにBDにダビングします。
とはいえ、TVの1TB、BWT-3000の2TBで合計3TBあるので当分大丈夫。
今、プラズマTVの録画番組をダビングしてます。

さて、下の2台は入れ替えたモデル。
三番目にあるのは、BWT-3000と入れ替えた、BWT-850 で500GBモデル。
その下は、BWT-930 かつてのDIGAのハイエンド機で1TBモデル。
それぞれ、3年、2年と使いましたが、ヤフオクで次の嫁ぎ先を探します。
その前に、せっせと録画した内容をダビングします。
今は、BWT-930をダビングしています。
それが終わったらBWT-850。

本日のA&Vワークでした。
お疲れ様でした。

あ、そうそう、BWT-3000は入れ替えたばかりで視聴の感想など出来る状態ではありませんが、リモコンが無線LAN対応になり便利。
IrDAの時は同じメーカーを2台使っている時は、信号のIDを変更していましたが、それが無いので楽です。

0 件のコメント:

コメントを投稿