うちのTV台は、鉄とガラスです。
あまり鳴きません。
TV台の中に、Panasonicと東芝のBDレコーダーを納めて、その前にJBLのセンタースピーカーを置いていました。
が・・・はっきり言って、邪魔です。
朝のストレッチもままなりません。
(TVの前でしているので・・・)
で、TV台の中に収めてある、BDレコーダをオーディオラックに移動して、
TV台の中にセンタースピーカーを納めてしまおう。
と・・・2ヶ月くらい考えていたのですが、アンテナのケーブルの移動やら、TV台の鳴きの対策やら、めんどくさくて今までしませんでしたが、本日実行しました。
まず、TVとBDレコーダーのアンテナケーブルを外し、LANケーブル、電源ケーブルを外し、HDMIケーブルを外す。
BDレコーダーを取り出して、お掃除。
大きなガラス板を外して、お掃除。(これが大変でした)
さて、中断のガラス板を固定していたスチールの支えを外し、下段のガラス板に中断のガラス板を載せます。
間には、防振ジェルを8枚くらい敷いて、鳴きを防止。
ついで、ガラス板の上に、パインの集成材の板を、やはりガラス板と集成材の間に防振ジェルを6枚くらい挟んで、右と左にセット。
その上に、大きなJBLのセンタースピーカーを載せます。
たったこれだけなんですが、スタートして終わるまで2時間位掛かりました。
LX83の音場補正をします。
前側にスペースができただけではなくて、セリフなどの音が締まっている気がします。
気にしていた、ガラスの鳴きや振動などの影響もありません。
フンダンに使用した防振ジェルが効いているようです。
おまけですが、画質の品質が上がりました。
今までは、右横のラックにあるAVアンプと正面のTV台まで、3メートル〜5メートルのHDMIケーブルで接続して、AVアンプからまたTVへ5メートルのHDMIで接続していました。
それが、アンプとBDレコーダーの距離は30cm以内なので、1.5m(今はこれしかない)程度のケーブルで接続できます。
そのせいか、画質がキリッとしている様です。
あー、疲れた。