カメラバックのメーカーで、私が最も好きなのは、米国の「think TANK Photo」のバック類です。
でも、日本では妙に高いです。
1)”定価売り”をしているお店がほとんど。
2)ドル換算でも、米国価格より高い
3)円高還元がまったく配慮されていない。
輸入業者 ボロ儲け。
4)海外から”適切な価格”の商品を購入できない。
ちなみに、日本での総販売元は「銀一」です。
輸入コストなど幾らか掛かるでしょうから、多少高めなのは理解できます。
でも、破格に高いのは理解に苦しむ。
銀一は、もしかすると今の国内の状況と一線を画して、いち早くデフレ脱却をしている会社かも知れません。
例えば、「Street Walker Hard Drive」と言う商品。
米国のAmazonで購入すると、$189.75です。
円レートが78円だとしても、14,800円に消費税で、15,541円位。
では、銀一の販売価格は、27,300円
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5585
その差額は、11,759円
銀一がどの位の金額で仕入れている不明ですが・・・・
もう少しリーズナブルにならないでしょうか?
私はこの商品に関して、国内では購入せずに海外からの購入を考えています。
ちなみに、米国のAmazonからもthink TANK Photo の直販サイトからも”正しい価格”で購入できず、銀一により高いインセンティブを支払って購入しないくてはならないようです。
SKYLANDは、国境を超えたビジネスと生き方を象徴したタイトル。 仕事や暮らし、Smartに仕事をするスタイル、社会、韓国やアジアのこと、ビジネスを文化、映画、音楽、アートや旅行などを綴ります。
2012年2月18日土曜日
2012年2月17日金曜日
墨田 TDCM2012前夜祭 シネマッド・カフェの訪問
友野さんのお誘いで、明日から開催される、墨田区の地域映画祭「TDCMF2012」の前夜祭でシネマッド・カフェーに伺いました。
お店に伺う前に、コストパフォーマンスの高いカメラ、GE J-1470Sで画像の高精細設定での試写です。
墨田に来れば、スカイツリーでしょ。
で、夕方の曇り空の中で撮影してみました。
標準画質に比べて、なかなかしっかり表現されています。
デフォルトは、やはり高精細ですね。
下町の町並みから、スカイツリーの基部を撮影しました。
ISOはオートにしているので、手ぶれ防止の意味から感度が上がっているようです。
感度が上がると、解像感が阻害されるようです。
シネマっド・カフェに到着。
テーブルにはパーティの準備が。
フラッシュを使用しないで、自然光で撮影しました。
が・・・さすがに、ノイズが乗りますね。
まあ、日記だと割り切れば使用できます。
手軽感は何とも言えません。
晴天で撮影していないのですが、晴天であればけっこうきれいに写る予感です。
このお店のポスターは定期的に貼り替えられているようです。
今日は、怪獣オンパレードです。
東宝のポスターは、子供向けのポスターですが、大映のポスターは迫力ありますね。
大魔神・・・どこか、リメイクしないかな。
会場で、いろいろお話をさせていただいた皆さん。
ありがとうございました。
墨田区の関係者・・・良い方が多いですね。
お店に伺う前に、コストパフォーマンスの高いカメラ、GE J-1470Sで画像の高精細設定での試写です。
墨田に来れば、スカイツリーでしょ。
で、夕方の曇り空の中で撮影してみました。
標準画質に比べて、なかなかしっかり表現されています。
デフォルトは、やはり高精細ですね。
下町の町並みから、スカイツリーの基部を撮影しました。
ISOはオートにしているので、手ぶれ防止の意味から感度が上がっているようです。
感度が上がると、解像感が阻害されるようです。
シネマっド・カフェに到着。
テーブルにはパーティの準備が。
フラッシュを使用しないで、自然光で撮影しました。
が・・・さすがに、ノイズが乗りますね。
まあ、日記だと割り切れば使用できます。
手軽感は何とも言えません。
晴天で撮影していないのですが、晴天であればけっこうきれいに写る予感です。
このお店のポスターは定期的に貼り替えられているようです。
今日は、怪獣オンパレードです。
東宝のポスターは、子供向けのポスターですが、大映のポスターは迫力ありますね。
大魔神・・・どこか、リメイクしないかな。
会場で、いろいろお話をさせていただいた皆さん。
ありがとうございました。
墨田区の関係者・・・良い方が多いですね。
2012年2月15日水曜日
GEのコンパクトカメラ J1470Sを使ってみた
CP+2012で、GE(ジェネラル・イメージング・ジャパン)のブースに寄りました。
出展コンセプトの「生涯映育」に対して共感。
お話を伺い、小宮社長の人柄もあり、単純な私はGEへの興味がもりもり湧いて、先日ヨドバシカメラで購入しました。
ちなみにGEとは、そうあのトーマス・エジソンの作った会社・・・GEです。
購入したのは、J-1470Sというモデル。
ヨドバシカメラでポイント10%込で 7,700円 (^-^; 安い・・・
1410万画素で光学7倍ズーム。
HDの映像も撮れます。
USBのプラグが内蔵されていて、使い方もユニーク。
ボタンは必要最小限。
ボディの赤色は、フェラーリのような鮮やかな赤色です。
そのカメラを持って銀座を少し撮影しました。
1410万画素にしては、ちょっとエッジの切れが悪く若干コントラスト不足かなと感じましが、さっきいろいろいじってみると、高精細、標準など精細度を3段階で変えられるのですが、デフォルトは標準の様です。
明日は、高精細で撮影してみます。
とりあえず、参考画質として・・・
出展コンセプトの「生涯映育」に対して共感。
お話を伺い、小宮社長の人柄もあり、単純な私はGEへの興味がもりもり湧いて、先日ヨドバシカメラで購入しました。
ちなみにGEとは、そうあのトーマス・エジソンの作った会社・・・GEです。
購入したのは、J-1470Sというモデル。
ヨドバシカメラでポイント10%込で 7,700円 (^-^; 安い・・・
1410万画素で光学7倍ズーム。
HDの映像も撮れます。
USBのプラグが内蔵されていて、使い方もユニーク。
ボタンは必要最小限。
ボディの赤色は、フェラーリのような鮮やかな赤色です。
そのカメラを持って銀座を少し撮影しました。
1410万画素にしては、ちょっとエッジの切れが悪く若干コントラスト不足かなと感じましが、さっきいろいろいじってみると、高精細、標準など精細度を3段階で変えられるのですが、デフォルトは標準の様です。
明日は、高精細で撮影してみます。
とりあえず、参考画質として・・・
2011年12月31日土曜日
宮城県石巻市へ支援活動の情報収集で行って来ました。
効果的な支援活動に情報収集は欠かせません。
行政、社協があまりあてにならないので、直接現地へ出向いて情報交換をしてきます。
そんな事と、最近の支援活動を・・・
http://yawaragi-ssp.blogspot.com/
行政、社協があまりあてにならないので、直接現地へ出向いて情報交換をしてきます。
そんな事と、最近の支援活動を・・・
http://yawaragi-ssp.blogspot.com/
2011年12月23日金曜日
RECBOXがやってくる!!
タイトルを見ても何の事か分からない人は多数です。
それは普通の人。
RECBOXは、IOデータの出したLAN経由のネットワークHDDです。
※知っている人は読み飛ばしてね。
現在、東芝のBDレコーダーX10に、内蔵HDDが2TBに、IOデータの外付けHDDの2TBを4台。
その他に、PanasonicのプラズマTVに2TBの外付けHDDを接続。
PanasonicのDBレコーダーBZW3000が内蔵で2TBのHDD。
現在、我が家は映像系のHDDで12TB状態。
(ちょっと前までは考えられなかった)
ほぼ映画を中心に録画されていますが、USB接続なのでX10の場合、繋ぎ変えがめんどくさいです。
それに、HDDの上限が2TBまでという制限があります。
そこで、IOデータのLANで接続できる3TBのRECBOXを導入することにしました。
これは、実際に接続して試していないので分からないのですが、期待としては、、、
・3TB使える。
・映像サーバーとして、東芝でもPanasonicでも録画した映像ファイルが視聴できる。
というものです。
今までは、WOWOWはX10で録画しているのでX10でしか観ることができませんでした。
それが、PanasonicのDIGAでも観られる。
パソコンでもソフトを入れると観られる。
と、使い勝手が大きく向上します。
RECBOXは最大4台まで接続できるとの事なので、3TB×4台で12TBまで期待できそう。
という事で、接続後の感想は後ほど・・・
それは普通の人。
RECBOXは、IOデータの出したLAN経由のネットワークHDDです。
※知っている人は読み飛ばしてね。
現在、東芝のBDレコーダーX10に、内蔵HDDが2TBに、IOデータの外付けHDDの2TBを4台。
その他に、PanasonicのプラズマTVに2TBの外付けHDDを接続。
PanasonicのDBレコーダーBZW3000が内蔵で2TBのHDD。
現在、我が家は映像系のHDDで12TB状態。
(ちょっと前までは考えられなかった)
ほぼ映画を中心に録画されていますが、USB接続なのでX10の場合、繋ぎ変えがめんどくさいです。
それに、HDDの上限が2TBまでという制限があります。
そこで、IOデータのLANで接続できる3TBのRECBOXを導入することにしました。
これは、実際に接続して試していないので分からないのですが、期待としては、、、
・3TB使える。
・映像サーバーとして、東芝でもPanasonicでも録画した映像ファイルが視聴できる。
というものです。
今までは、WOWOWはX10で録画しているのでX10でしか観ることができませんでした。
それが、PanasonicのDIGAでも観られる。
パソコンでもソフトを入れると観られる。
と、使い勝手が大きく向上します。
RECBOXは最大4台まで接続できるとの事なので、3TB×4台で12TBまで期待できそう。
という事で、接続後の感想は後ほど・・・
登録:
投稿 (Atom)