ページ

2012年3月30日金曜日

夜間用に、サラウンドヘッドフォンを新調しました!!

 映画を観る時・・・夜は、あまり音が出せません。
さすがにちょっと遠慮します。
となると、映画のサラウンド効果が減少します。
今まで、パイオニアのサラウンドヘッドフォンを使っていましたが、
昨日、使ってみたら変にノイズが入ります。

これじゃ、だめだな・・・と、

 本日、ソニーのDMR-DS7500という新しいサラウンドヘッドフォンを買いました。
ソニ−のサラウンドヘッドフォンはこれで3つめですが、ソニーはなぜか、今ひとつ音がね・・・と、思っていましたが、これは評判が良いようです。
できれば、オープンエアータイプが欲しかったのですが、仕方がありません。
 パイオニアの新しい製品もあるのですが、発売日が2008年ですから新しいサラウンドのフォーマットは搭載していません。
加えて、パイオニアの2.4Ghz帯のサラウンドヘッドフォンは、音がよく途切れるとの事。



 ソニーのこの製品は、入力端子が従来の光(TOS)や同軸ではなく、HDMIです。
と言う事は、DolbyHDのデコードが利用できるという事?
私の持っている、Panasonic、東芝、OPPOのBDレコーダー、BDプレーヤーは音声専用のHDMIの出力端子があるので、そこに接続しました。
TVの音声は、TOSで入力。

これで、とりあえず普段使いでは大丈夫かな。

今晩、テストをしてみます。

0 件のコメント:

コメントを投稿