MacBookProの15”の新型を購入したので、Offce系のソフトは、ここらでAppleの「iWorks」か「OpenOccice3.x」に切り替えて、MS-Ifficeからお別れと思い、ちょっと頑張ってみました。
でも、、、
OpenOfficeは、やはりMS-Officeとはちょっと似ていて、実はまったく異なるもの。
幾つか企画書を作成してみて、挫折しました。
最も困ったのは、印刷をする時にどうやっても、縦と横の切り替えが出来なかったこと。
これには参りました。
MS-Officeへのフォーマット変換でもそれほどスムーズではありませんでした。
でも、これは予測範囲。
どうにも使っていて、スピーディーな操作ができません。
多く離れの問題だと思うのですが、以上のことから諦めて、先日AmazonでMS-Office2008を注文しました。
しかし、MAC用のこのソフトの評判は悪いですね。
特にエクセルでマクロやスクリプトが使えないので、それだけでダメ出しをされていました。
まあ、私はエクセルはあまり使わないので良いのですが・・・
早速インストールして、最新の更新プログラムを重ねてインストールして準備万端。
でも、このソフトは次に2011版が出るんですね。
うー・・・また、インターフェイスが大きく変わるのだろうか?
勘弁して欲しいなと思いつつ、無償VerUPの申し込みをしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿