ページ

2011年12月31日土曜日

横浜・・・夕刻




横浜・・・「飛鳥」

横浜の大桟橋に係留された「飛鳥」
出発前の一時




宮城県石巻市へ支援活動の情報収集で行って来ました。

効果的な支援活動に情報収集は欠かせません。
行政、社協があまりあてにならないので、直接現地へ出向いて情報交換をしてきます。
そんな事と、最近の支援活動を・・・
http://yawaragi-ssp.blogspot.com/

2011年12月23日金曜日

RECBOXがやってくる!!

タイトルを見ても何の事か分からない人は多数です。
それは普通の人。
RECBOXは、IOデータの出したLAN経由のネットワークHDDです。
※知っている人は読み飛ばしてね。

現在、東芝のBDレコーダーX10に、内蔵HDDが2TBに、IOデータの外付けHDDの2TBを4台。
その他に、PanasonicのプラズマTVに2TBの外付けHDDを接続。
PanasonicのDBレコーダーBZW3000が内蔵で2TBのHDD。
現在、我が家は映像系のHDDで12TB状態。
(ちょっと前までは考えられなかった)
ほぼ映画を中心に録画されていますが、USB接続なのでX10の場合、繋ぎ変えがめんどくさいです。
それに、HDDの上限が2TBまでという制限があります。
そこで、IOデータのLANで接続できる3TBのRECBOXを導入することにしました。

これは、実際に接続して試していないので分からないのですが、期待としては、、、
・3TB使える。
・映像サーバーとして、東芝でもPanasonicでも録画した映像ファイルが視聴できる。
というものです。
今までは、WOWOWはX10で録画しているのでX10でしか観ることができませんでした。
それが、PanasonicのDIGAでも観られる。
パソコンでもソフトを入れると観られる。
と、使い勝手が大きく向上します。
RECBOXは最大4台まで接続できるとの事なので、3TB×4台で12TBまで期待できそう。
という事で、接続後の感想は後ほど・・・

RECBOXがやってくる!!

タイトルを見ても何の事か分からない人は多数です。
それは普通の人。
RECBOXは、IOデータの出したLAN経由のネットワークHDDです。
※知っている人は読み飛ばしてね。

現在、東芝のBDレコーダーX10に、内蔵HDDが2TBに、IOデータの外付けHDDの2TBを4台。
その他に、PanasonicのプラズマTVに2TBの外付けHDDを接続。
PanasonicのDBレコーダーBZW3000が内蔵で2TBのHDD。
現在、我が家は映像系のHDDで12TB状態。
(ちょっと前までは考えられなかった)
ほぼ映画を中心に録画されていますが、USB接続なのでX10

2011年12月18日日曜日

マイケル・J・フォックスの登場!! 素敵だ、マイケル!!

素晴らしい!! マイケル・J・フォックスの登場!!
NHKの海外ドラマ、「グッド・ワイフ2」にパーキンソン病で長く映画やTV業界から遠ざかっていたマイケル・J・フォックスがエピソード6に登場していました。
パーキンソン病の症状と思われる体の震えなどを隠すこと無く、病気の弁護士を演じていました。

彼が、パーキンソン病の悪化と共にスクリーンから消えてどの位経ったのでしょう。
時折、海外のTVニュースやパーキンソン病や難病の資金支援活動などで表舞台に出る姿を見ました。
バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「ドク・ハリウッド」、「摩天楼はバラ色に」の面影は無かったですが、その落差故にフアンの私も非常に心痛む姿でした。
でも、今日は録画して溜まっていたグッド・ワイフ2を観ていて、彼に出会いました。

出てきた時に、うれしかったと同時に、彼らしい精一杯の生き方と、その彼を見て勇気をもらい励まされる難病の人々は多いのだろうなと思います。
ちなみに、エピソード13にも出演をするようです。

2011年12月5日月曜日

iPodClasiccを買い換えました。 160GBのブラック

IPodClasicc 120GBが2年使っていました。
1ヶ月前から、イヤホンの右の音が聞こえなくなりました。
自分でばらして治そうと思いましたが・・・調べてみるとiPodClasiccは分解の難易度が半端じゃなくて高いみたいです。
専用工具もいるみたい。
ばらせるけど、組立て直す自身が崩れました。
イヤホンジャック以外は使えるので、他の使い道を考えましょう。
Appleで修理すると、新品を購入するのと変わらないくらい費用が掛かります。
1ヶ月考えていました。
その間はNuForceのヘッドフォンアンプを取り付けて使っていたのですが、そのヘッドフォンアンプの調子が悪くなってきた。
さすがに諦めて、今日 iPodClasicc160GBをビックカメラでポイントを使って購入しました。

私はほとんどの楽曲をWAVファイルで入れているので、32GBとか64GBだと曲が対して入らないのでどうしても大容量になります。
写真は、買ったばかりのブラックのiPodClasiccをレザーケースに入れつつ、母艦のデータと同期を取っているところ。
さて、ヘッドフォンアンプが不要になる分、荷物が軽くなります。