ページ

2011年1月9日日曜日

2つの国立博物館・・・写真の楽しみ

仕事の関係で、4日、6日と東京の国立科学博物館、東京国立博物館へ行ってきました。
目的は、館内の展示に対する説明やガイドの仕組みを調査するためですが・・・
科博の方は、まあ、科学博物館というだけあって、頑張って入るなと思いましたが、やはり現状にそぐわない。
東博に至っては、外国人観光客に対しては何もしていないも同様でした。

まあ、本業の事はともかく、科博も東博も歴史のある建物なので、ステンドグラスだとか照明などは撮影をして楽しい場所でした。

科学は物館のステンドグラス

東京国立博物館の照明と明かり窓

別館のドーム状の天井


2011年1月4日火曜日

新しい、驚き画質のプロジェクターがやって来た

昨日、注文したVictorのプロジェクター HD550をヤマト運輸さんが持ってきました。
届いた時の様子が、これ・・・

開梱した時。
ワクワク・・・

設置した時。
パナソニックのTH AE-3000よりも全長で10cm以上長くて、おまけにランプハウスがお尻にあるので少しスタンスも取らないといけない。
後日、ちゃんとした板を購入するとして、今日は手持ちの強化ガラスをクランプでラックに固定してその上に設置しました。

お風呂に入って、気持ちもゆっくりしたところで、ワクワクしながら試写。
まずは、スクリーンに映写位置とサイズを合わせて・・・
フォーカスを合わせて・・・
さ、映写!!
絵が写った瞬間に・・・買って良かった・・・こりゃ、世界が変わった。
と、思う位の感動がありました。
TH AE-3000でも、けっこう良い絵のプロジェクターでした。
ハリウッド画質とかフィルムグレイン表現するのにチューニングをして、アイリスを使用してのコントラストはHD550よりも数値上は良いはずです。
でも、スクリーンに写った絵は、フィルムが剥がれたかのように素晴らしいヌケの良さでクリアな絵です。
シネマ1、2,3などのカラーマネジメントも良く調整されていて、それっぽい絵を見せてくれます。
高いコントラストになめらかな絵が・・・感動もの。
こんなに感動したのは久しぶりです。

さてAE-3000のお嫁入り先を探さなくてはね。

2011年1月3日月曜日

新年早々のアホな衝動買い・・・Victoe DLA HD-550(B)

皆様、明けましておめでとうございます!! 

アバックの初売りに顔を出したのが間違いでした。 
久しぶりにS庭さんに会い、秋葉本店2Fのプロジェクターのシュートをしている部屋で、つい、見てしまいました。 
私が何とか購入できる価格帯の20万~30万前後のプロジェクターを比較しました。 
その時に、何気にDLA-HD550が、278,000円というプライスが・・・ 
憧れ(3年前は・・・今でも)のプロジェクターが半値になっている。 



おもむろに、比較すると 全然違いますね。 
コントラストとか映像の密度感やしっとりした感じが・・・ 
青っぽいソニーのHW20、エプソンのTW-4500 も頑張っているが、コントラストと言うか絵の抜け具合が頭ひとつ違う。 
という感じです。 

一晩考えて、先ほど 発注しました。 
1月3日限定で、248,000円との事。 
さて、PanasonicのAE-3000の次の嫁ぎ先を探さねば・・・ 

以上、ご報告です。 


2011年1月2日日曜日

ジョギングと初詣・・・人がいっぱい

午前中は、秋葉原のアバックの初売に顔を出しました。
ビクターのプロジェクターの高画質ぶりに少し心が動いてしまいました。
機能、11kmほどを走ったので、今日も10km程を走りつつ、終わった後で初詣の写真でも撮影しようと、大きめのウェストバックにE-620に標準ズームを付けて、念の為に中望遠も持ちながら・・・ちょっと想いウェストバックを付けて、大宮公園へ・・・
初詣帰りの人が大勢いる大宮公園の池の周りを8周して、その後は隣接にある氷川神社へ。
人では、写真の通りです。
境内に入るための入場制限をしていました。

まだ正月2日目ですから、まだまだ混むのでしょう。
そう言えば、午前中にアバックに行った時も湯島天神へ向かう人が大勢いましたから、あちらも入場制限かな・・・という気もしました。

2011年1月1日土曜日

☆ 謹賀新年 ☆ 新年早々に頭痛改善のためにジョギングへ・・・

大晦日の宵っ張りのせいなのか、朝から頭痛がしていました。
それでも、午前中はスタバでニュイヤーメールを友人に出して、午後は手巻寿司のご飯を食べて、TVを見ながらうたたね。
頭痛が収まらないのは、血行不良かなと・・・
夕方から痛い頭を抱えてジョギングへ。
走り始めは体も重くて、だめかなと思いましたが、2km位からは頭痛も治まり体も軽くなってきた。
そのまま11km位を走りました。

自宅周辺のモールは、夕方から夜に変わる時間帯で、照明が何となくロマンチック。
コンパクトデジカメでは辛いかなと思いましたが、走っている途中で撮影。

これは、本日のジョギングスタイル。

大晦日の晩さん

アメ横へ出かけて、帰りにはかまぼこと伊達巻、タラバガニを買いました。
昨晩のご飯は、お皿いっぱいのタラバガニ。

久しぶりに食べたので旨かった。
ちなみに、8000円が2000円でした。
けど、そもそも8000円という価格自体がご祝儀価格ではと思わなくもない。

12月31日の夕方に、、、

30日に届いた、OLYMPUSのE-PL1を持って、上野のアメ横へ。
写真は、向かう途中で車内で撮影したもの。

ちなみに、私のお気に入りのバックは、thinkTANKphotoのバック類。
他社にない、スタイリッシュかつ堅牢な作りが魅力。
それは、持てば即座に実感ができる程。
デザインはかなり都会的。
PENには、アーバンシティな間隔で似合うと思う。