金曜日は、仕事を早めにあがり豊洲から有楽町まで歩く。
途中、月島で隅田川を渡るときに撮影。
何となく、無性に考え事がしたくなり、同時に走りたくなった。
自宅に帰り、着替え、夕方の街を走る。
その時の空の写真。
走り終わるとすっかり日が落ちた。
良い走りだった・・・
SKYLANDは、国境を超えたビジネスと生き方を象徴したタイトル。 仕事や暮らし、Smartに仕事をするスタイル、社会、韓国やアジアのこと、ビジネスを文化、映画、音楽、アートや旅行などを綴ります。
2010年12月25日土曜日
NHK BSデジタル放送 BSベスト・ベイ・ベストの素敵なコンテンツ群
12月に入ってから、NHKのBS-Hiで BSベストオブ・ベストを放送しています。
BSデジタル放送10年間の話題のコンテンツ、様々な賞を受賞したコンテンツを放送しています。
BSデジタル初期の頃はHD-VHSも無く、今はHD-VHSも無いので良質なコンテンツを再放送してくれるこの企画は大歓迎です。
現在、
プラズマTV 1TB
パナソニックのBDレコーダー 1TB
パナソニックのBDレコーダー 500MB
と2.5TBで録画していますが、WOWOWとも並列で録画しているので、
毎日、毎日2~4枚程度はBD-Rに転送しています。
プライベートなアーカイブが急増している状態ですが、さて溜まったディスクをいつ見るのだろう・・・は、老後に考えます。
でも、既に録画しそこねた番組もちらほら。
受信料などの徴収は痛くもありますが、良質なコンテンツを作ってくれるという姿勢に関しては好感を持ちます。
今後とも、さすがはNHK、さすがは日本の放送文化、コンテンツ製作技術と言われるような作品を作り続けてほしいです。
しかし、地震速報は何とかならんかな・・・
少なくとも録画する際には信号として取り込まないとかできないですかね。
BSデジタル放送10年間の話題のコンテンツ、様々な賞を受賞したコンテンツを放送しています。
BSデジタル初期の頃はHD-VHSも無く、今はHD-VHSも無いので良質なコンテンツを再放送してくれるこの企画は大歓迎です。
現在、
プラズマTV 1TB
パナソニックのBDレコーダー 1TB
パナソニックのBDレコーダー 500MB
と2.5TBで録画していますが、WOWOWとも並列で録画しているので、
毎日、毎日2~4枚程度はBD-Rに転送しています。
プライベートなアーカイブが急増している状態ですが、さて溜まったディスクをいつ見るのだろう・・・は、老後に考えます。
でも、既に録画しそこねた番組もちらほら。
受信料などの徴収は痛くもありますが、良質なコンテンツを作ってくれるという姿勢に関しては好感を持ちます。
今後とも、さすがはNHK、さすがは日本の放送文化、コンテンツ製作技術と言われるような作品を作り続けてほしいです。
しかし、地震速報は何とかならんかな・・・
少なくとも録画する際には信号として取り込まないとかできないですかね。
2010年12月11日土曜日
GXR用の交換レンズ S10を手に入れました。
GXRは、P10付きを購入して使っていましたが。
が、気になるのは撮像素子の小ささ。
それに、もう少し明るい標準ズームがほしいいなと思っていました。
先日、ヤフオクでS10が出品さをれていて、何とか16200円(税込)で手に入れました。
写真はS10を装着したところ。
今日、ファームウェアはVerUPをしました。
早速撮影しました。
今朝の大宮公園の中にある氷川神社です。
これは、氷川神社の手洗い所。
今日は、氷川神社は酉の市のようです。
朝から屋台で熊手を販売するお店が出ていました。
が、気になるのは撮像素子の小ささ。
それに、もう少し明るい標準ズームがほしいいなと思っていました。
先日、ヤフオクでS10が出品さをれていて、何とか16200円(税込)で手に入れました。
写真はS10を装着したところ。
今日、ファームウェアはVerUPをしました。
早速撮影しました。
今朝の大宮公園の中にある氷川神社です。
これは、氷川神社の手洗い所。
今日は、氷川神社は酉の市のようです。
朝から屋台で熊手を販売するお店が出ていました。
使い込むのはこれからですが、やはりS10の標準ズームとしての使い心地や画質は良いですね。
2010年12月7日火曜日
今日は、スタバでお仕事を・・・
何とも、オフィスの中だと頭が働かない時がある。
いや、いつもかも・・・
環境を帰ると違う考えが浮かぶこともありますよね。
スタバで勉強や仕事をしている人をよく見かけるけど、私と同じかも知れない。
今日は、スタバで、、、パソコンでメールを書いて、
ノートに、二つの企画について検討した。
アイディアやビジネスモデルを描いたり。
落書きのようなものを書いているうちに、良いヒントが浮かぶ事もあります。
今日は、そんな時でした。
いや、いつもかも・・・
環境を帰ると違う考えが浮かぶこともありますよね。
スタバで勉強や仕事をしている人をよく見かけるけど、私と同じかも知れない。
今日は、スタバで、、、パソコンでメールを書いて、
ノートに、二つの企画について検討した。
アイディアやビジネスモデルを描いたり。
落書きのようなものを書いているうちに、良いヒントが浮かぶ事もあります。
今日は、そんな時でした。
2010年11月26日金曜日
2010年11月23日火曜日
写真プリントにハマりかけている・・・ヤフオクでPM-5600を落札
先日、Ring-CubeでPICTRICOさんの写真プリントのワークショップに出て、何だか妙にプリントする魅力にハマりました。
加えて、染料プリントと顔料プリントの仕上がりの違い。
キャノンのプリンタとエプソンのプリンタの個性の違いも教えて頂きました。
※インクカートリッジが空になっているのを印刷が終わってから教えてくれるキャノンの仕様は致命的ですね。
※実は、印字速度が遅いのも気にはなっていました。
で、、、うちで設置もしないで不良在庫になっているキャノンの「PIXUS Pro9500」をヤフオクで売り払う予定で、エプソンのPM-5600を物色しだしました。
程度の良い中古のモデルは少なくて、結局は写真のモデルを落札しました。
2010年9月に購入したようでほとんど使用していなかったようです。
やはり、カラー、モノクロとなるとこのモデルが最もリーズナブルなのでしょうね。
PM-5002は、私はインクが高すぎて買えません。
さて、到着は今週末の予定ですが、その前にPIXUS Pro9500を処分しないとね。
暗室の頃に比べると全体的に低価格で暗室作業が出来るのは良いですが、
やはり、お金がかかりますね。
加えて、染料プリントと顔料プリントの仕上がりの違い。
キャノンのプリンタとエプソンのプリンタの個性の違いも教えて頂きました。
※インクカートリッジが空になっているのを印刷が終わってから教えてくれるキャノンの仕様は致命的ですね。
※実は、印字速度が遅いのも気にはなっていました。
で、、、うちで設置もしないで不良在庫になっているキャノンの「PIXUS Pro9500」をヤフオクで売り払う予定で、エプソンのPM-5600を物色しだしました。
程度の良い中古のモデルは少なくて、結局は写真のモデルを落札しました。
2010年9月に購入したようでほとんど使用していなかったようです。
やはり、カラー、モノクロとなるとこのモデルが最もリーズナブルなのでしょうね。
PM-5002は、私はインクが高すぎて買えません。
さて、到着は今週末の予定ですが、その前にPIXUS Pro9500を処分しないとね。
暗室の頃に比べると全体的に低価格で暗室作業が出来るのは良いですが、
やはり、お金がかかりますね。
2010年11月13日土曜日
楽しいプリントワークショップ in RingCube
二週間前にRingCubeでPICTRICO協賛のプリント・ワークショップに参加しました。
一連の用紙の説明を受けたあとで、自作の作品を2つプリント。
家庭用の染料プリンタですが、用紙の違いがこれほどまでに写真の出来を左右するのかと驚きました。
二週間の間を置いて、今日は自作を再びプリントできるのですが、エプソンの顔料プリンタも準備をしてあるとの事。
さて、困ったことに印刷しても良さそうな写真が無い。
へっぽこカメラマンなのでこんな時に困ります。
加えて、今日は遅くにジョギングをスタートしたので、カメラをウェストバックに突っ込んで走り出しました。
なかなか良い被写体が無いな・・・と、思いましたが、落ち葉の広がりや吹き溜まりに気になるポイントがあったので、それを撮影。
ま・・・いいかと、帰ってから簡単にレタッチをして準備した。
午後の二時にRingCubeに到着して、集まった受講者の人たちとPICTRICOの人たちと和やかな雰囲気でプリント・ワークショップがスタート。
やはり、人気があるのは顔料インクプリンタ。
皆が顔料インクプリンタの順番待ちをしている時に、こちらは染料インクプリンタで印刷。
インクの違い、用紙の違いを楽しみつつ、持ってきた写真をプリント。
プリントした写真は以下の写真。
モノクロ以外は今朝の撮影でありました。
カメラはリコーのCX3ですが・・・最近のデジタルカメラの圧倒的な性能に驚嘆します。
A4サイズであれば、まったく問題無いですね。
皆さん、ありがとうございました。
一連の用紙の説明を受けたあとで、自作の作品を2つプリント。
家庭用の染料プリンタですが、用紙の違いがこれほどまでに写真の出来を左右するのかと驚きました。
二週間の間を置いて、今日は自作を再びプリントできるのですが、エプソンの顔料プリンタも準備をしてあるとの事。
さて、困ったことに印刷しても良さそうな写真が無い。
へっぽこカメラマンなのでこんな時に困ります。
加えて、今日は遅くにジョギングをスタートしたので、カメラをウェストバックに突っ込んで走り出しました。
なかなか良い被写体が無いな・・・と、思いましたが、落ち葉の広がりや吹き溜まりに気になるポイントがあったので、それを撮影。
ま・・・いいかと、帰ってから簡単にレタッチをして準備した。
午後の二時にRingCubeに到着して、集まった受講者の人たちとPICTRICOの人たちと和やかな雰囲気でプリント・ワークショップがスタート。
やはり、人気があるのは顔料インクプリンタ。
皆が顔料インクプリンタの順番待ちをしている時に、こちらは染料インクプリンタで印刷。
インクの違い、用紙の違いを楽しみつつ、持ってきた写真をプリント。
プリントした写真は以下の写真。
モノクロ以外は今朝の撮影でありました。
カメラはリコーのCX3ですが・・・最近のデジタルカメラの圧倒的な性能に驚嘆します。
A4サイズであれば、まったく問題無いですね。
私のお気に入りのPICTRICOの用紙は、
・PICTORICO PRO セミグロス
・月光 ブルーラベル
になりそう。
皆さん、ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)